お世話になります!
スッキリドクターの花岡です。
この度は、不用品回収業の安心感についてブログを通じて伝えたいと思います!!
この頃はインターネットを開けても乱立するホームページでどの業者を選べばいいかわからない!!
成りすましなどもあり、どの口コミを信じていいのかわからない!!
これは不用品回収に限ったことではありません!!
どの職業も当てはまる事なんです!
今やケータイ電話一つあれば何でも調べれる時代、、、どの情報が正しいのかなんてわかるはずもありません!!
正規に営業している業者だってたくさんいますよ!!
でも、、、 その中でたった1%の業者が、、、たった一握りの業者が詐欺まがいな事をするせいで、不用品回収業者は全ての業者が『悪徳』だと思われてしまいがち!!
これはとても腹立たしいですね!!!
それでは、題名にも挙げた様に、不用品回収業の安心っていうのは、どうしたら消費者様にわかってもらえるのでしょうか??
まずは、『ホームページ』なんですけども、一つは『料金表の掲載』 これはあやふやなものではいけません!!
〇〇円~等では駄目です!!
(ブログ途中にすいません!!弊社のホームページも〇〇円~となっているんですが、今ホームページの修正をしておりますのでもう暫くお待ちを(笑))
それでは続きを!
しっかりした料金表を載せているホームページを選びましょう!!
2つ目に、弊社も行っているんですけど、スタッフの写っているブログですね!!
数個なら楽しそうに写っている写真も『成りすまし』で作れるでしょう!!
ただ毎日の事となると、これはリアルな事として間違いありません!!
ましては『値段、作業等』に満足して頂けなければお客様もブログ写真などOKしてくれる訳がないのです!!
皆さん、仮に業者にボッタクリ、不満があった場合に笑って一緒に写真なんて撮りますでしょうか??
次に皆さんがどうやって不用品回収業を選ぶかというと、『チラシ』ですね。
よくポストインされていないでしょうか??
色々な業者のチラシが入ってると思うんですけど、 チラシに載せている『電話番号』そこは、最低限フリーダイヤルであること!!
携帯電話だと店舗を構えていないという事ですよね!!
あと『必要免許』を載せているかです!
きちんと『許可番号』も載せているかチェックが必要ですよ!!
これは損害保険も同様にcheck!
あとブログ写真と同じなんですけど、スタッフの顔写真が載ってれば良いですよね!
裏を返せば悪徳なことをしてる業者の社員なんて『表』に出れないですからね!!
そこも業者選びの際にはポイントにはなりますね!!
後は直接呼んでみて、見積もりの印象であったり、丁寧に説明等をして頂けるのかであったり、値段がどうなのかですね。
その時くれぐれも一社だけ呼ぶというのはやめてくださいね!!
相場を知ろうにも呼ぶのが一社だけだと、その業者の営業が説明する相場になってしまいますんで!!
複数の業者(相見積もり)を呼ぶことによって、自ずと相場が出てくるハズです!!
これだけの関門を用意しておけば、不安だった不用品回収業者を呼ぶのも安心に変わってくるんでは無いでしょうか??
もしも、まだこれで心配なら、見積書の備考欄に『追加料金は発生しません!』と営業に一筆書いてもらいましょう!!
これで追加請求は防げるはずです!!
さて今日はここまでとします。
皆さんが何の疑いもなく不用品回収業者を呼べる日を切に願っております!!
またちょくちょくUPしていきますんで乞うご期待をー!!
花岡でした。