この度スッキリドクターでは、皆様からのリクエストが多かった『行政へのゴミの出し方』を伝授したいと思います!!
皆さまからよく聞くのが、
「大阪市(行政)での捨て方がわからないために私たちスッキリドクターを呼びました!!」
と言われる方が結構いてます。
でも皆さまに一つだけ言っておきます!!
私たち民間企業に頼むより、市のゴミで出すほうが価格は断然お安くなってます!!
その理由は以前のブログにも掲載しておりますんで。
まっ、簡単に言ってしまうと、皆さんが払っている税金があるので安く不用品を処分出来るということなのです!!
(めちゃめちゃ簡単な説明になってしまいましたが・・・。)
そこで私たちは皆様がお安くゴミを処分できるようにアドバイスをしようと思い考えました!!
それが『正しいゴミの出し方』です!
◆まずは『普通ゴミ』ですね。
この中には、台所から出てくる生ごみも含まれます!
これは各自治体で曜日は違えど週2回の回収になります。
月・木であったり火・金であったりですね。
時間も大体決まってますんで、その時間までに地域の指定場所までお持ち下さい!!
逃してしまうと3~4日後に再び出すことになります!!
◆次に『資源ゴミ』です。
資源ごみとは主に空き缶や空き瓶・ペットボトル・あと鍋ややかん等(金属製の物)になります。
資源ごみも週一回程度の回収になります!
午前9時ごろまでに外に出せば、市のゴミ屋さんが回収してくれます!
◆それから次に『容器包装プラスチックごみ』です。
これは、スーパーで魚や肉を買ったときに入っていたプラスチックや醤油マヨネーズの入れ物のことを指します。
プラスチック製のおもちゃやバケツであったり、それ単体の物はここでは含まれません!
これも週一回のペースで行政が引き取りにきますので家の外まで出しておきましょう!!
◆それと『古紙・衣類』ですね。
これは25年10月1日から分別が厳しくなりましたよねー。
これも、週一回ペースで回収に回ってくるんですけど、6つの分別をして出さなければなりません!
新聞・段ボール・紙パック・雑誌・その他の紙・最後に衣類と分けて出します!!
これが意外とめんどくさい!!
あと汚れた紙等は対象外となり、こちらは普通ゴミの扱いになります!!
◆最後に粗大ごみです!!
これは日常生活で出される、最大の片が30cmを超える普通ゴミで出せないものとなります!
棒状の物ですと1メートルを超える物です。
ここには引越しゴミ、大掃除等で大量に出るゴミもこの部類に入りますね!!
これはコンビニ等でシールを買って大きさや物によって値段の違うシールを買い、粗大ごみ収集受付センターに連絡します!
その時に日時を決定し、その日の朝に粗大ごみを外に出します!!
これが市での出し方です!
基本的にお客様で外まで出すのを前提とし、分別等出来ていなければ持って帰ってくれません!!
メリットとしては最安値で処分が出来るという事です!!
◆スッキリドクター(民間業者)に頼むメッリト。
それは不用品の分別から梱包すべてをお任せOK!!
上記の分別が出来ない又は自信が無い方にはお勧めです!
あとは、即日対応が可能という事!
市では予約を取り順番を待つというスタンス。
引っ越しが急に決まった、家の退去間近、或いは家具を買い替えて古い家具が邪魔という方にはメリットがありますね。
あと最大のメリットは家からの運び出し代行ですね!!
年配の方、男手の無い方には重く大きな家具は運ぶだけで大変!!
その点業者に頼めば問題なく外まで運び出し、処分してくれますよね!!
ただデメリットとしましては、行政に頼むよりも値段が高いという事です!!
それを踏まえたうえで、行政なのか、業者なのかを皆さんのニーズに合った方を選びましょう。
それでは今日はここまでとしまーす!!
皆様のお役に立てましたでしょうか?
また随時アップしていきますんで☆